 |
 |
2009 第33回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 四国大会
|
 |
大 会 要 項
趣 旨 (財)日本サッカー協会及び日本クラブユースサッカー連盟は、日本の将来を担うユース年代の少 年達のサッカー技術の向上と健全な心身の育成を図るとともに、クラブチームの普及と発展を目的 とし、連盟第2種加盟登録チームの全てが参加できる大会として実施する。
名 称 第33回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 四国大会
主 催 四国サッカー協会、四国クラブユースサッカー連盟
主 管 愛媛県サッカー協会、徳島県サッカー協会
期 日 2009年6月6日(土)14:00 徳島ヴォルティスユース VS 愛媛FCユース (鳴門・大塚スポーツパーク球技場) 6月21日(日)16:00 愛媛FCユース VS 徳島ヴォルティスユース (南海放送サンパーク運動ひろば) 会 場 鳴門・大塚スポーツパーク球技場(天然芝) (鳴門市撫養町立岩字四枚61番地) 南海放送サンパーク運動ひろば(人工芝) (松山市井門町1139)
出場資格 (財)日本サッカー協会に第2種加盟登録し、なお且つ日本クラブユースサッカー連盟に2009年5 月8日までに加盟登録されたチームであること。 (1)出場選手は他のクラブチーム及び高校サッカー部などに二重登録されていないこと。 (2)出場チームは、15名以上の登録選手(うち11名以上は第2種年代)でチーム構成されているこ と。 (3)1991年(H3年)4月2日以降の出生者を対象とする。 (4)選手は(財)日本サッカー協会発行の写真付き選手証を所持していること。
そ の 他 勝利チームには本大会の出場権が与えられる。
大 会 規 程
競技方法 (1)2チームによる二回戦(ホームアンドアウェイ)を行い、勝利チームに本大会出場権が与えられる。 (2)ルールは日本サッカー協会発行「サッカー競技2009/2010」による。 (3)試合時間は90分とし(ハーフタイムのインターバルは15分)、競技時間内に勝敗の決しない場合は引き 分けとする。2試合の合計得点の多いチームを勝者とするが、第2戦を終えて同点の場合はアウェイゴー ルを2倍に換算する。それでも同点の場合は20分間の延長戦を行い、なお決しない場合はPK戦方式にて 勝者を決定する。 (4)警告・退場 大会期間中、退場を命ぜられた選手は、次の1試合に出場できない。その後の処置については、大会規律 委員会にて決定する。 (5)選手登録用紙は、試合開始30分前までに会場本部へ3部提出する。 試合毎の登録は交替選手を含め20名とし、5名までの交代を認める。
|
 |
|
|
 |
|